amazon

Fire Phoneのささやかな楽しみ

日本国内でFire Phoneを継続的に利用している方はどれくらいいるのだろう?恐らく100人もいないのでは?と思っていますが、内私はその1人であります(笑)継続的に利用していないと気づかない楽しみはこの美麗なロックスクリーン。

Screenshot_2015-12-21-15-13-19

ダイナミック・パースペクティブをロックスクリーンで楽しむ事ができます。勿論ネットワークに繋がっている事が前提ですが、このロックスクリーンの種類がたまにアップデートされます。

Screenshot_2015-12-21-15-11-12

時間毎に変わるように設定してあり、スリープ解除の度、ロックスクリーンについつい魅入ってしまいます。また見る角度を変えると、スクリーンの中に小さな発見があり面白いです(^_^)

このFire Phone、ヤフオク!に出品しておりますので、是非ご検討ください♪

Fire PhoneをAndroidっぽく

ビジネス用のスマホにFire Phoneを使っています。主な用途は電話、ネット、メール、外出時のテザリングくらいですが今のところは問題なし(^_^)そろそろFire OSのスキンにも飽きてきたのでGoogle PlayからNova Launcherを入れてAndroidっぽくしてみました。

firephone_launcher

左がBeforeで右がAfterです。軽快に動いています。話は変わり、初めてモンストを入れて遊んでみました。普段ゲームはやらないからなのでしょうけど、チュートリアルで満足して止めました(笑)やはりFire Phoneならダイナミック・パースペクティブ対応のゲームをしたいですね。Saber’s Edgeでもやってみようかな。

SIM network unlock PIN

Amazon Fire Phoneを幾つか購入していましたが当たり、いやハズレを引いてしまいました(^_^;
Screenshot_2014-02-04-21-13-28
GSM Unlocked, No primeを買ったのにそりゃないでしょ!という事でセラーさんからの返事待ちでございます。私はてっきりこのメッセージはmineo SIMのPINロック解除コードの事かと思い、mineoサポートに問い合わせて教えて頂いたPINロック解除コード初期値「1234」を入力しましたが駄目でした。それにしてもこの「1234」を聞き出すのに20分以上待たされたのは内緒です(笑)

追記 2015/11/03

セラーさん曰く、
“There was a plastic sleeve around the box with a white sticker on it”
だそうですので、無いものは無いので諦めてこのFire PhoneのキャリアであるAT&Tのサポート経由で無事unlock codeを取得する事ができました。めでたしめでたし(^_^)

Amazon Fire Phoneで遊ぶ4(完)

Amazon Fire Phone、なんとか日本で楽しめそうです。ダイナミック・パースペクティブという3Dテクノロジー、動画で上手く伝わるかな?

動画内のAmazon製アプリ「Monkey Buddy」は現在利用できません。( 2015-11-13 )

気になるGoogle Playアプリの動作はやはり不安定なものもあります。しかしAmazon純正アプリ(Appstore※)もありますので、そちらも併せて十分に楽しめそうです。

※AppstoreはAmazon.com(米国)のアカウント及びクレジットの登録が必要になります。

それでは早速Fire Phoneを楽しみましょう(^_^)

<追記 2019-06-22>
Fire phoneを2年半程使ってきましたが、やはり普段使いにおいては使い勝手が悪く、現役を引退しました。
せっかくなので設定のノウハウを以下に公開することにしました。今からFile Phoneで遊んでみようと言う方のお役に立てれば幸いです(^_^)

※実施におきましては、自己責任で行ってください。

●はじめに
端末上部にある電源ボタンを押すと、言語設定から始まります。
[English (United States)]を選択して[Next]を押します。
[Checking for SIM Card]は後から設定できるので一端[Skip]します。
[Time Zone]は[Japan Standard Time]を選択して[Next]を押します。
[Connect to Wi-Fi]はここで設定しても後からでも大丈夫です。ここでは一端[Register Later]を押します。
[Register Later]では[Register Later]を押します。
[Enable Location Services]も一端[No Thanks]を押します。
fire Welcome画面が現れたら[Skip]でも構いませんが、[Start]を押してFire Phoneの機能を眺めましょう。

★この後の説明に出てくる「ホーム」とは下の画面を差します。
Screenshot_2015-10-07-22-07-43

●Wi-Fi
ホーム[Settings]→[Wi-Fi & Networks]→[Connect to Wi-Fi]
ご自身のWiFi情報を入力してください。

●APNの設定(mineo)
※mineoはドコモプランでご契約してください。その他のドコモ系格安SIMでもいける気がしますが、分かりかねますのでご容赦ください。
ホーム[Settings]→[Wi-Fi & Networks]→[Change your mobile network operator]→[APN Settings]→[Add an Access Point Name]
以下を入力してください。

[Name] mineo
[APN] mineo-d.jp
[Username] mineo@k-opti.com
[Password] mineo
[Authentication type] CHAP

[Save and Select APN]を押して完了です。

●メール(Gmail)
ホーム[Email]→Gmailアドレスを入力→Gmailパスワードを入力→[Allow]を押して完了です。
この設定でホーム[Phone]の中の[Contacts]も同期されます。その後Gmail側で連絡先を変更してもFire Phoneで反映されない場合は、
ホーム[Settings]→[My Accounts]→[Manage email accounts]→[Gmail]→[Delete Account from Device]
を行ってから、再設定をすれば連絡先は最新になっていると思います。

●テザリング
※APNの設定は必須です。
ホーム[Settings]→[Wi-Fi & Networks]→[Set up a Wi-Fi hotspot]→[Configure Hotspot]
以下を入力してください。

[Network SSID] お好きな名前をどうぞ
[Security] WPA2 PSK
[Password] お好きなパスワードをどうぞ

[Save]を押します。[Wi-Fi Hotspot]をONにしてテザリング開始です。

●日本語入力
ホーム[Settings]→[Keyboard]→[Change the keyboard language]→[Download New Language]→[Japanese]→[Accept]を押して完了です。

●Google Playインストール
※Wi-Fi環境で実施してください。
ホーム[Settings]→[Applications & Parental Controls]→[Allow non-Amazon app installation]→[App Installation]をONにします。WarningはOKしてください。

ホーム[Silk Browser]を起動し、[Search the Web]に当サイトのアドレス「www.mplusworks.jp」を入力してください。現在ご覧頂いている記事を参照して頂き、以下のリンクを押していきます。

http://www.mplusworks.jp/files/firephone/Google Account Manager_4.0.3-239410.apk
[Download File?]と聞かれますのでOKを押します。同じ要領で後3回行ってください。

http://www.mplusworks.jp/files/firephone/Google Play services_4.4.52 (1174655-036).apk

http://www.mplusworks.jp/files/firephone/Google Play Store_4.6.17.apk

http://www.mplusworks.jp/files/firephone/Google Services Framework 4.0.4-338691.apk

ダウンロードが完了したら、Silk Browserの状態で画面向かって左端から右にスワイプしてください。[Downloads]を押すと、4つのファイルが現れます。一番上のファイルを押します。[Next]を押して進めます。[App installed.]と表示され、[Done]か[Open]かの選択肢が現れます。[Done]を押してください。残りのファイルも同じ手順で進めます。全て終わったらFire PhoneをRestartしてください。

ホーム[Google Play]→[Existing]→[NOT NOW]→
次の[Keep this phone…]は任意です。不要であればチェックを外しますして[Next]を押すと、ホーム画面に戻りますので再度[Google Play]を押して[Accept]を押して完了です。

インストールはできたものの、上手く動作しない場合があります。その場合はホームに出来上がったGoogle PlayとGoogle Play Settingsのアイコンを長押しして削除します。Fire PhoneをRestartし、Silk Browserの[Downloads]から再度インストールを試してみてください。それでも上手くいかない場合は後述の端末リセットを行ってから再度お試しください。

●ウェブ(Google Chrome)
※Google Playのインストールが必要です。
ホーム[Google Play]を押して、Chromeを検索、インストールします。ホーム[Chrome]を立ち上げ、[ACCEEPT & CONTINUE]→[SIGN IN]→[DONE]で完了です。ブックマークが無事同期されていたら成功です。もしSilk Browserが不要でしたら、
ホーム[Settings]→[Applications & Parental Controls]→[Manage applications]→[Silk Browser]→[Disable]を押してOKと進めます。ホームからSilk Browserが消えます。
<2015/12/08>
※Chromeで「戻る」動作ができない対策
ホーム[Google Play]を押して、検索窓に[back button no root]と入力、Back Button (No root)をインストールします。ホーム[Settings]→[Device]→[Manage accessibility]→[Back button]を[On]に切り替えます。画面右端にAndroidのような戻るアイコンが表示されますので、それを利用してください。

●Appstore
※英語が苦手な方や、クレジットの登録に抵抗がある方はお避けください。
※使い方次第では有料となりますので、自己責任にてお願いします。
米国Amazon.comにてアカウントを作成(無料)、請求先情報を登録します。
ホーム[Appstore]→[Register]→Amazon.comのアカウント及びパスワードを入力して[Register]を押します。これでAmazon公式のアプリがインストールできますのでFREEのものを入れてお楽しみください。

●スクリーンショット
画面向かって上の電源ボタン、左のボリュームダウンボタン(上から2つ目のボタン)を同時押しでスクリーンショットが取れます。コツは同時やや長押しする事です。私の場合、撮ったスクリーンショットをBluetoothでSurfaceに転送していました。

●端末リセット
端末を手放す、又は廃棄する時の参考にして下さい。
ホーム[Settings]→[My Accounts]→[Deregister your phone]→[Deregister]でAmazonアカウントとFire Phoneの関連を削除します。
ホーム[Settings]→[My Accounts]→[Manage email accounts]→[Gmail]→[Delete Account from Device]でGmailとFire Phoneの関連を削除します。
上2つの作業は端末リセットする前に念のため行います。
ホーム[Settings]→[Device]→[Factory reset your Fire]→[Reset]で完了です。

以上になります。これらは全て私自身で検証しておりますが、一つの方法論に過ぎません。是非新しい使い方を開拓してください(^_^)

<追記 2016-11-21>

●「google play services has stopped」と表示されたら
google play services(日本語名:Google Play開発者サービス)が10にアップデートされてからgoogle play services has stoppedというメッセージが出るようになりました。私は以下の方法で解決する事ができました。

1.Google Play servicesのアイコン(パズルのピースの形のアイコン)を長押ししてRemove
2.Silk Browserから下のファイル(google play services ver.9)をダウンロードしてインストール
http://www.mplusworks.jp/files/firephone/com.google.android.gms_9.8.77.apk
3.Google Play Storeの設定で自動更新を止める

非サポート端末である以上、この対応方法が通用するのも時間の問題かもしれません(^_^;

Amazon Fire Phoneで遊ぶ3

Fire Phoneを日本で楽しめるレベルに持って行くには最低限以下の事は必須であろうと思っていました。

・通話、4G LTE
・ウェブ(Chrome)
・メール(Gmail)
・テザリング
・日本語入力
・Appstore(Amazon.com)
・Google Play

何とか一通り成功です(^_^;そう言えばKindle Fire HDもroot化してGoogle Playを入れて遊んでいた事を少し思い出しました。

Screenshot_2015-10-10-21-42-18

さてGoogle Playまでは入れたものの、達成感でお腹いっぱいです(笑)
Screenshot_2015-10-10-21-42-44

しかしながらこのFire Phone、名前の如く熱い。専用ケース欲しいかも(^_^;つづく。

Amazon Fire Phoneで遊ぶ2

本日届いた格安SIM第二段、mineo(マイネオ)! mineoはAプランとDプランがあり、頭文字でau系かdocomo系か判別できます。当初Aプランで申し込んでいたのですが、Fire Phoneで遊びたいがため急遽AプランをキャンセルしてDプランで申し込みし直しました(笑)

IMG_0834

続きを読みたい方は「password」と入力して「Send Password」を押してね♪

Amazon Fire Phoneで遊ぶ1

Amazon Fire Phoneが販売終了?って事で買ってみました「Factory Unlocked」モデル。

IMG_0797

基本的にはiPhone使いなので、iPhone以外のスマホを触るのは久しぶりです。そして最初の感想は「何これ?面白い!」です。いや~無駄に凄いと言うのかな(笑)Amazonポチリスターとしては格安simでデータ通信だけでも良いので持っておきたいかも(^_^)ダメ元でUQ mobileのsimを差してみましたがCDMAは非対応なのでやはり駄目でした。WiFiは問題なく使えるので、さあ遊ぶぞ~。つづく。