チャレンジタッチという子供用の電子教材。もう使わないと言うので普通のタブレットとして第二の人生を歩ませる事にしました(^_^)
検索すれば結構出てくるチャレンジタッチのルート化記事。メインで参考にしたサイトは下でご紹介しておりますが、これはハマり案件です(笑)作業完了まで数時間掛かりましたが、ハマり部分は飛ばして作業の流れだけまとめてみたいと思います。
当記事のチャレンジタッチのバージョンです。
チャレンジタッチという子供用の電子教材。もう使わないと言うので普通のタブレットとして第二の人生を歩ませる事にしました(^_^)
検索すれば結構出てくるチャレンジタッチのルート化記事。メインで参考にしたサイトは下でご紹介しておりますが、これはハマり案件です(笑)作業完了まで数時間掛かりましたが、ハマり部分は飛ばして作業の流れだけまとめてみたいと思います。
当記事のチャレンジタッチのバージョンです。
ビジネス用のスマホにFire Phoneを使っています。主な用途は電話、ネット、メール、外出時のテザリングくらいですが今のところは問題なし(^_^)そろそろFire OSのスキンにも飽きてきたのでGoogle PlayからNova Launcherを入れてAndroidっぽくしてみました。
左がBeforeで右がAfterです。軽快に動いています。話は変わり、初めてモンストを入れて遊んでみました。普段ゲームはやらないからなのでしょうけど、チュートリアルで満足して止めました(笑)やはりFire Phoneならダイナミック・パースペクティブ対応のゲームをしたいですね。Saber’s Edgeでもやってみようかな。
auからUQ mobileへ移行して半月が経過。まだ半月なの?って感じるくらいもう長く持っている気がします(^_^;
さてiPhone5Sではテザリングができないので、仕方なく適当に安く仕入れたテザリングも公式対応機種である京セラのURBANO L01。