2016年2月

ワイヤレスキーボードマウスの切り替え

今日は4年に1度の29日と言う事で大した内容ではありませんが小ネタを一つ(^_^)

ワイヤレスキーボードマウスを2台の端末で使いたい場合の安価な方法です。下の写真は2000円前後で買える2ポートUSBスイッチ。今時ではありませんが、プリンタを2台のパソコンで切り替えて使うと言うのがメーカーの謳っている主な用途ですが、プリンタではなく、ワイヤレスキーボードマウスのレシーバーを取り付けています。

USBスイッチは電源要らずで、1と2のボタンを押して切り替えるだけ。

続きを読む ワイヤレスキーボードマウスの切り替え

Windows 10の無償アップグレードは2016年7月28日まで

(注意)正しくは7月29日まででした。

最近購入したワークステーションのOSはSPが当たる前のWindows 7 Pro。ここからSPを含めた全てのアップデートを当てて数時間掛かりました(^_^;HDDではなくSSDなら半分以下の時間で終わっていただろうに。さて今更Windows 7を使おうという気はないのでWindows 10にアップグレードする事にしました。

Windows 10がリリースされた2015年7月29日直後に手持ちのSurface Pro 3にインストールして直ぐに戻した記憶があります(笑)Surfaceのための10みたいなものなのに、なぜこんなに相性が悪いんだと当時は怒りを覚えました。

あれから半年経っているものの、相変わらずSurfaceに入れる気にはなれませんが、今度はデスクトップなのでまあ良いのかなと(^_^;

続きを読む Windows 10の無償アップグレードは2016年7月28日まで

Outlook 2013 + iCloud IMAPフォルダが新着メールを受信しない

ビジネス用メールはSurfaceでOutlook 2013を使い、IMAPでiCloudと同期していましたが、先日くらいからiCloudの個別のIMAPフォルダが新着メールを自動で受信しなくなりました(^_^;

個別のIMAPフォルダを選択すると受信が始まるといった具合で、なぜかは分かりませんがこれは不便です。解決方法としてはOutlook上の「受信トレイ」を右クリックして「IMAPフォルダー」を選択します。

表示されたウィンドウの「クエリ」を押してIMAPフォルダを抽出後、購読済みのIMAPフォルダを「購読取り消し」して再度「購読」したら正常に戻りました(^_^)

■環境
Surface Pro 3 + Outlook 2013(IMAP) + iCloud

MacBook Proの復旧パーティションを起動してみる

少し前から気になっていたのですが、MacのOptionボタンを押しながら起動すると表示されるこのパーティション。

mac-160206-2

「復旧-10.11.2」の数字の部分を私は日付と勘違いしていましたが、冷静に見るとMacのバージョンですね(^_^;分からないものには迂闊に手を出さない方が良いと思い、バックアップを取ってからと思っていましたが、そのバックアップは以前に済んでおりますので、今日の暇つぶしに起動してみました(^_^)

続きを読む MacBook Proの復旧パーティションを起動してみる

Raspberry Pi 2 + Raspbianサーバ構築メモ8 SSL(自己証明書)

一切の無駄を排除しクリーンにラズパイサーバを構築中です。今日はlighttpdでSSLの設定をしました。私自身lighttpdでSSLは初めてですので、まずは動作確認を目的とした自己証明書(またの名をオレオレ証明書)方式で行きたいと思います(^_^)

まずはSSL用のディレクトリを作成し移動します。
# mkdir /etc/lighttpd/ssl
# cd /etc/lighttpd/ssl

自己証明書を作ります。
# openssl req -new -x509 -keyout raspbian.pem -out raspbian.pem -days 365 -nodes

続きを読む Raspberry Pi 2 + Raspbianサーバ構築メモ8 SSL(自己証明書)

Raspberry Pi 2 + Raspbianサーバの再構築

最近ラズパイの記事が捗りません。と言うのも二日に一度はSSHで接続不可になってしまいます。これでは私が目指すラズパイで本気サーバの実現には遠く及びません(^_^;

不安定になる要素が掴めなかったので、PiTFTの画面やカメラ、動画関係モジュールなど遊びで組み込んだ要素を排除するべく、もう一度OS焼き直しから始める事にしました。

次はOverclock無しでもサクサク安定稼働と行きたい所です(^_^;

◆構築環境
Raspberry Pi 2 Model B + 2015-11-21-raspbian-jessie